ファイナンシャルプランナーがいっぱい居すぎる理由

ファイナンシャルプランナーって結局何をする人?

 最近ファイナンシャルプランナーという肩書の方を良く目にする機会が増えてきたような気がします。
保険の外交員、銀行の窓口担当、証券会社のアドバイザー、不動産会社の営業マン、商材は全く違うにも関わらず肩書は全員ファイナンシャルプランナーということがあります。
これはいったいどういうことなのでしょうか?

実はこのファイナンシャルプランナー(以下、FP)という肩書は誰でも名乗ることが出来ます。
お金に関わる仕事をしていれば誰でも名乗ることが出来るのです。ですから肩書があるからといって特別な意味があるものではないのです。
ただし、ややこしいことにFPには資格があり、しかも複数存在するのです。長くなる為、今回はその説明は割愛しますが、
一応資格を取得する場合には、「金融資産」「生命保険・損害保険」「不動産」「相続・事業承継」「税金」「社会保険・年金・ライフプランニング」といった範囲の試験をクリアしなければなりません。

FPは何でも詳しいわけではない

資格を持っていないならともかくFP資格を保有している人は前項にあった範囲の試験をクリアしているので、
財産のことある程度全般に詳しいのではないか?と思ってしまうのですが、実際に全ての分野に対して満遍なく精通しているFPはほとんどいません。
それは当たり前なのです。
なぜなら実務を経験していない人にはその分野の実態はわからないからです。
例え「1級FP技能士」や「CFP」という最上級と言われる資格を持っている人でも生命保険の販売しか今まで実務経験が無ければ、
不動産の売買契約書の作成や物件の目利きが出来るわけがないのです。
逆もしかりです。

それでは保険会社、証券会社、銀行、不動産会社、会計事務所などを渡り歩いた人であれば、どの分野も強いのでしょうか。
この場合、恐らくどの分野も中途半端な場合が多いです。
つまりFP資格とはあくまでも軸になる専門性がある人がその周辺知識を多少は把握しているという指標に過ぎないのです。

結局餅は餅屋ですから、FP資格を保有している人に何でも相談をするのではなく、それぞれの分野の専門家に相談をしましょう。

FPの決め方

各分野に専門家は大勢います。
特に生命保険業界は多いです。
それでは何を基準に選べばよいのでしょうか。
それはもちろん知識も大事ですが、最終的にはあなたと相性が良く、あなたの為を思ってくれる人かどうかです。
そういった方を自分から見つけるのはなかなか難しいかと思いますが、
是非当サイトのインタビュー記事をご覧になって保険プランナーの人柄や経歴をから相談したい方を選んで頂ければと思います。

 

 


タグ一覧