衝動買いを防ぐには、どのようなことをすれば良いのでしょうか。ついしてしまう衝動買いですが、少しの工夫で防げる場合も。今回は、この方法についてお伝えしていきましょう。
買物リストを作る
何もリストを作成せずに買い物に行くと、勢いだけで購入をしてしまう可能性も。買物に行く前に、何を買うのかについてメモに書いてみるようにしましょう。
できれば、前日までに書くようにするとゆっくりと考えながら書けるはずです。買物に行く当日にリスト作成をしていると、早く買い物に行きたい気持ちが強くなり焦りが出てくる可能性も。
焦ってしまうと、自分の理想としているリストが作成できなくなり、必要ではないものも書いてしまうかもしれません。
ゆっくりと時間をかけてリストを作成するようにすれば、衝動買いを防ぎやすいでしょう。
買うことをストレス発散にしない
買物をストレス発散法にする人もいますが、これが衝動買いの理由になる場合は多いです。こういうタイプの人は、帰宅をしてから買い物をしすぎた…と反省するケースも。
本当は欲しいものではなかったけれど、購入をする時になんとなくスッとするので、つい必要のないものまで買ってしまうのです。
買物をするにしても、できるだけ多くのものをじっくり見る習慣をつけると、これがストレス発散になる可能性もあるでしょう。
でも買うこと自体をストレス発散法にしてしまうと、どうしても衝動買いがしやすくなるので、気を付けるようにしたいですね。
レシートを捨てない
レシートを持ち帰るようにすると、自分は普段衝動買いをしやすいかどうかが分かります。本当の意味で必要だと思うもの以外を、多く購入している自分を知るためにもカード払いではなくて、現金で支払ってレシートをもらうようにしましょう。
レシートの多さを見て、このままではまずい…と衝動買いをしないように、自分で意識づけることができるはずです。
レシートをもらわずにいたり、すぐにその場で捨てたりすると自分がどのような買い物の仕方をしているのか分からないもの。
気が付けば買い過ぎていて、貯金も出来ずに残念な思いをするパターンもあるでしょう。
ショッピングモールに行くとしたら
ショッピングモールに行くとしたら、できるだけ色々なお店を歩いて回るようにしましょう。できるだけ歩ようにすると、ダイエットに対しても期待できますよね。
そして広い空間の中を心地良く、ゆったりとした気持ちで買い物をすることができるはず。
でも例えば狭い空間で買い物をしてしまうと、買わなければいけないような空気を感じて衝動買いに走る例もあるのです。
ショッピングモールに行ったとしたら、できるだけ広々とした道を歩くようにして、その場の空気や環境を楽しむようにして時間を過ごしてみましょう。
財布には少量の金額を
財布に多めにお金を入れたりクレカも数枚入れておいたりすると、心に余裕を持ちすぎることに。
いつでも好きなものが買えるように感じて、気が大きくなってしまうのです。でも財布には最低限のお金を入れるようにしおけば、衝動買いを防げるでしょう。
普段から、お金を財布に入れ過ぎないように気を付けておけば、無駄なものを買わなくなるのです。結果として、自然にお金を貯めやすくなるケースが多いでしょう。
まとめ
衝動買いを防ぐためには、自分にとって本当に必要なものを買う習慣をつけるのが大切に。
その場で、欲しくなったら買うという習慣をつけると、いつまでも衝動買いが直らないのです。
衝動買いが自分の中で当然になると、気が付けば貯金も出来ずに生活に支障をきたすことも。金銭管理のできる女性になるためにも、衝動買いを防ぐ習慣を身につけたいですね。