もう既にかなり前の記憶となってしまいましたが、今年のゴールデンウィークは10連休でした。
もちろん、飲食店やサービス業の方は関係ない上に、通常よりも忙しくなるといった方も多かったと思いますが、カレンダー通りに休日を取られる方は、例年以上にリフレッシュしたのではないでしょうか。
そこで今回は日本の祝日についてお伝えしたいと思います。
2019年のGWはなぜ10連休だったのか!?
2019年は4月27日~5月6日までが10連休と言われていました。それではこれを細かく何の休みか見ていきましょう。
4月27日(土) 祝日ではない通常の土曜日(土曜日休みの人は休み)
4月28日(日) 祝日ではない通常の日曜日
4月29日(月) 祝日(昭和の日)
4月30日(火) 休日(国民の休日)
5月1日(水) 特例の祝日(新天皇即位に伴う祝日)
5月2日(木) 休日(国民の休日)
5月3日(金) 祝日(憲法記念日)
5月4日(土) 祝日(みどりの日)
5月5日(日) 祝日(こどもの日)
5月6日(月) 休日(振替休日)
このようになっていました。
特に気になるのが、4月30日と5月2日の国民の休日です。
実は祝日法という法律で祝日と祝日に挟まれた日は、休日にするというルールになっているのです。
今年限り5月1日が祝日になった関係で、この両日も祝日に挟まれることになったため、休みになったのです。
ちなみに以前はみどりの日が4月29日だったので、5月4日は特に何もない日だったのですが、3日と5日が祝日のため、4日は休日となっていました。
従って、もし新天皇の即位が5月1日でなければ、4月30日~5月2日までの3日間は平日だったということになります。
6月はなぜ休日は無いのか?
5月の大型連休が終了すると、7月の海の日まで祝日はありません。
これには結構つらいと思われている方も多いでしょう。
実際に日本の祝日・休日は例年の場合、16日あります。
1月(2日):元日、成人の日
2月(1日):建国記念日
3月(1日):春分の日
4月(1日):昭和の日
5月(3日):憲法記念日、みどりの日、こどもの日
6月(0日):なし
7月(1日):海の日
8月(1日):山の日
9月(2日):敬老の日、秋分の日
10月(1日):体育の日
11月(2日):文化の日、勤労感謝の日
12月(1日):天皇誕生日(※2020年より2月23日に移動)
確かにバランスよく分散しているように見えますが、6月だけ0日です。
理由は諸説ありますが、
・祝日にするような日がない
・授業日数をこれ以上減らしたくない
という理由が大きいようです。
実際に山の日を決める際に6月か8月かで検討されていたのですが、授業日数を減らさないために、あえて夏休み期間中の8月に設定したと言われています。
日本は祝日が多い!
よく海外に比べると日本は祝日が多いと言われます。
確かにアメリカを見ても祝日は10日と日本の2/3程度です。
それでは海外の人々が日本の人々よりも働いているのか?というと、そうでもないです。
日本以外の諸外国は基本的に有給休暇をみんな消化します。
というよりも出来る環境にあります。
確かにみんな一斉に休むよりも好きな日に休んだ方が、
混雑具合も分散されますし、大事な日を選ぶことも出来ますし、良いですよね!
いつの日か日本も自由に有給休暇が取得できる環境が当たり前になれば、ひょっとすると祝日が少なくのかもしれないですね。